2026年
1957年創立【柏市民合唱団】創立69周年
2025/11/16(土)記事
11/14(金)今週の練習は高音を出すことに特化した練習を行いました。まずは声出しとして、
高音が楽に出せるコツを使った音階練習。
とても良く声が出ています。
緊張しないよう【赤とんぼ】【旅愁】【冬景色】
声出しを終えて、本練習。

前半は木下牧子【木を植える】
パートごとに音をしっかり確認した後、
2パートごとに合わせてつられないように
ハモりの練習。
後半は混声合唱組曲【筑後川】より【河口】
パートごとに音を確認し難しい部分を説明、
その場でクリアにし、高音を楽に出すコツを
実際に実演してみせて説明し、練習。
至難な高音が楽に出せるようになりました。
高音程度は1度のレッスンで楽に出せるよう、
効率良く指導するのがプロと言うもの。
いつか出るようには出るようにはなりません。
高音の出し方にはコツがあり、コツを掴むと
非常に楽にプロのようにいつでも高音が楽に
出せるようになります。
2025/11/10(月)記事
11/7(金)パレット柏の練習は「木を植える」「河口」の練習を行いました。
「河口」では後半部の高音が続く至難な部分の
高音の出し方についての練習を行い
しっかり楽に高音を出せるようになりました。
流山おおたかの森【SCROP】
クリスマスブレンド
20杯分抽出するのに苦労しました。
タカシマヤフードメゾンおおたかの森
で見掛けた1933年創業の老舗
広島「大國堂」【洋酒カステラ】
下記の寄付ですが
最終的に目標の75万円を大きく超えて
1,411,000円で終了致しました。
ありがとうございました!
柏市民合唱団の社会貢献活動として
下記のクラウドファンディングに
寄付を行いました。
詳しくは下記リンクを御参照下さい。
【柏市民合唱団】寄付履歴
2025/11/05(水)記事
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。クラウドファンディング達成が危ぶまれていた
先日こちらで紹介した柏市民合唱団も
寄付を行った下記プロジェクト、
門脈体循環シャントの
シベリアンハスキーを助けてください
【柏市民合唱団】寄付履歴
この2日で一気に寄付が集まり!
先程、11/04(火) 23:22にシステムより
[READYFOR] プロジェクトが達成しました。
とメールが届きました。
【75万円クラウドファンディング達成!】
皆様の御協力のお陰です。
達成して本当に良かったです。
ありがとうございました。
2025/10/30(木)記事
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。明日10/31会場は中央公民館5階講堂です。
11/7(金)パレット柏での練習、
ご見学お申し込みを頂いております。
たくさんの皆さんのご参加お待ちしています。
先週の練習は声出し曲として【里の秋】
団員さんがお勧めの新曲:木下牧子作曲
「木を植える」音取り練習を早速行いました。
一通り音取りした後「河口」を練習しました。
11/1【紅茶の日】にちなみ日本一の紅茶店
【リーフルダージリンハウス】のSTPFOP1
ダージリン最高級グレードを練習前に試飲。
私が味の濃いオータムナルが嫌いなので、
ファーストフラッシュとセカンドフラッシュ。
高級なTWG90g1万円Grand Darjeelingや
SAN-CHA President Tea、世界最高値記録の
マカイバリのシルバーニードルズ
100g 23,000円など希少な紅茶を試しています。
ダージリンの記事はこちら
また、この季節の新物、幻のチーズ、
フランス【モンドール】が手に入ったので
練習前に試食しました。
フレッシュなモン・ドールです。
モンドールの記事はこちら
岡本國寛【近況】
難病IgA腎症で腎機能悪化し24年末に倒れ
緊急入院、人工透析を行ってきましたが
8/21虎の門病院で生体腎臓移植手術を行い
2ヶ月が経過致しました。
一切拒絶反応が無く、経過は順調です。
虎の門病院で本当に良かったと思います。
手術室、ICU共に20室と巨大な病院で、
経験豊富な医師が常時複数で診て下さり、
手術は常に本院と分院の経験豊富な医師が
全員参加するという非常に安心できる体制で
移植を受けた患者さんがたくさん居て、
患者さんのお話を聞くと皆順調ということで
安心して移植手術に臨めました。
移植手術を考えている方がいらっしゃれば
参考にして頂ければと思います。
調べても分からない手続きもあるので、
事前にソーシャルワーカーの方に
詳しい相談をされる事をお勧め致します。
ネットには、ほとんど情報がありません。
2025/04/12記事
日生劇場オペラ【連帯の娘】主役マリー役新国立劇場【ジャンニ・スキッキ】ラウレッタ役
「私のお父さん」というアリアが有名ですね
メジャーデビュー果たした教え子:砂田愛梨
2025/10/26記事
上記、2025/04/12記事にも書きましたが
合格僅か5名の狭き門、学費は無料で
毎月奨学金20万円を支給され研鑽を積む
(音楽の研鑽の為に必要な事に使うこと)
新国立劇場オペラ研修所 合格を目指して
東京音楽大学2年生から大学院、研修所受験と
4~5年に渡って東京音楽大学池袋キャンパスで
毎日のように厳しいレッスンを行っていた
イタリアでルチアーナ・セッラに師事している
砂田愛梨さんが日本最高のコンクール
【第94回日本音楽コンクール】声楽部門
2年に1度行われるオペラ部門の本選で
堂々の第一位、優勝を果たしました。
同時に聴衆により選ばれる聴衆賞の
【岩谷賞】とダブルで受賞致しました。
これぞ!真の1位です。
【第94回日本音楽コンクール】
声楽部門本選 審査結果
10月23日(木)に行われた
第94回日本音楽コンクール声楽部門本選の
審査結果は次の通りです。(敬称略)
第1位 砂田 愛梨
第2位 伊藤 尚人
第3位 川越 未晴
第4位 谷口まりや
第5位 牧羽 裕子
岩谷賞(聴衆賞)砂田愛梨
いまや日本一のテクニックを持っている彼女が
正当に評価される実力のある審査員を選んだ
日本音楽コンクール事務局の見識に脱帽です。
本選でオーケストラバックに歌った曲。
本選1曲目:
ベッリーニ『カプレーティ家とモンテッキ家』より
「私は晴れの衣装を着せられ~ああ幾たびか」
Eccomi in lieta vesta... Oh! quante volte
本選2曲目:
ドニゼッティ『ランメルモールのルチア』より
「あたりは沈黙に閉ざされ」
Regnava nel silenzio
正にこのアリアこそ当時レッスンしていた曲
「Eccomiをデヴィーアのように歌えれば
合格は間違いない!」とこの曲を選びました。
レッスンを始めたばかりの彼女はEccomi
この一言をベル・カント唱法で歌うのが
難しく1ヶ月は時間を掛けて
最初のワンフレーズの為だけに、
だいぶ厳しく集中的にレッスンを
行いました。
その努力がベル・カント唱法の
原点になっています。
2曲目のルチアのRegnavaも
【狂乱の場】と共に当時集中的に練習をした曲。
狂乱は10分以上で規定時間を超えるので
選択出来なかったと思います。
音大生当時から困難を克服して
狂乱の場は歌えておりました。
リゴレットのCaro nomeも
ラクメの【鐘の歌】も
超絶技巧のテクニックで歌えておりました。
ラクメ【鐘の歌】は新国研修生1年目の試験で
劇場で全くケチの付けようが無い
完璧な歌唱を行っておりました。
ここ数年イタリアでコンクールを取ってるので
たくさん仕事が来て重いものも歌っていたので
当時のハイレベルのレパートリーに戻した事が
嬉しく素晴らしいです。
ルチアは上の2025年4月12日記事でも
下記のように書いています。
------------------------------------------
既にマリエッラ・デヴィーアのような
素晴らしいベル・カント唱法で歌っています。
今こそ!超絶技巧のロッシーニのオペラに
取り組むべきでしょう。
日本人で完璧な発声のロッシーニのオペラが
聴ける日もそう遠くはありません。
ドニゼッティ、【連帯の娘】は歌いましたが、
ルチアを新国はキャスティングすべきでしょう。
大喝采の素晴らしい一夜となるでしょう。
------------------------------------------
素晴らしい審査員の皆さんは下記の方々
ヘルベルト・フォン・カラヤンに見出だされ
世界最高の音楽祭【ザルツブルク音楽祭】に
オペラ【マクベス】マクダフでデビューした
実力派テノールの市原多朗さんをはじめ、
日本一のバリトン堀内 康雄さん、
実力派ソプラノ浜田 理恵さん等を入れた事が
利権団体の圧力をはねのけて
正当な実力評価の(本来はそうあるべき)
素晴らしい結果になったと思います。
コンクール史上、
初めての出来事では無いでしょうか。
今までは海外で活躍している日本人、
世界最高のミラノ・スカラ座研修生や、
海外のオペラ劇場にデビューした人達は、
注目度の低い一次選考で落とされていたので
本選歌唱を聴いても「ん?これが1位?」
との声が多かったと思います。
やっと日本オペラ界も正常化してきたと言えます。
【団員募集中】
創立70周年記念演奏会
柏市民合唱団は2026年で創立69周年。
2年後の創立70周年に向け、
創立70周年記念演奏会を予定しています。
現在は発声テクニック中心に練習しています。
2020年から新型コロナ対策感染症の為、
2023年12月まで活動を自粛しておりました。
活動再開後は新しいメンバーで活動を続け
2025年9月に1名仲間が増えましたが、
まだまだメンバーが足りません。
全パート募集中ですが特に男声が足りません。
来るべき創立70周年記念演奏会の成功に向け
柏市民合唱団の一員として
あなたのお力をお貸し下さい。
あなたのご参加をお待ちしています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
柏市民合唱団【創立70周年記念演奏会】
【歌い継ごう!古今東西日本の名曲】
【候補曲】
下記候補曲に順次取り組みます。
下記を全て演奏する訳ではありません。
童謡・唱歌・こころの歌
『故郷』 作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一
『春の小川』 作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一
『夏の思い出』作詞:江間章子 作曲:中田喜直
『赤とんぼ』 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
『里の秋』 作詞:斎藤信夫 作曲:海沼 實
『冬景色』 作詞:不 詳 作曲:不 詳
『荒城の月』 作詞:土井晩翠 作曲:瀧廉太郎
近代合唱曲の名曲
『春に』 作曲:木下牧子
『虹』 作詞・作曲:森山 直太朗
『ヒカリ』 作曲:松下 耕
『むぎや』 作曲:岩河三郎
『花の街』 作曲:團伊玖磨
『時の旅人』 作曲:橋本祥路
『COSMOS』 編曲:富澤 裕
『聞こえる』 作曲:新実徳英
混声合唱組曲『筑後川』より
『河口』 作曲:團伊玖磨
混声合唱のためのカンタータ『土の歌』より
『大地讚頌』 作曲:佐藤 眞
混声合唱のための組曲『蔵王』より
『蔵王讃歌』 作曲:佐藤 眞
『おはなし』 作曲:佐藤 眞
『吹雪』 作曲:佐藤 眞
『早春』 作曲:佐藤 眞
『ぜんぶ』 作曲:相澤直人
『大切なもの』 作曲:山崎朋子
『変わらないもの』 作曲:山崎朋子
『夢見たものは』 作曲:木下牧子
『さびしいカシの木』 作曲:木下牧子
『二十億光年の孤独』 作曲:木下牧子
『ここから始まる』 作曲:北川 昇
70周年演奏会参加者募集中!
詳しくはこちら!
来年2026年で開講12周年!!!
よみうりカルチャー柏
読売・日本テレビ文化センター柏
岡本國寛
【スーパー・ヴォイス・クリニック】
土曜クラス(基礎)・日曜クラス(応用)
発声個人レッスン講座
発声レッスン・ボイストレーニング
(こちらをクリック)
講師:岡本國寛
日曜クラス・ピアニスト:中村文美 先生
至難な【第九】もオペラもバリバリ弾きます
【練習日誌】
下記の記事をクリック2025/06/01更新記事
柏市の世界的漫画家:池田理代子さんのオペラ【女王卑弥呼】
世界初演 by東京国際フォーラム
2025/05/03記事
ゴールデンウィーク近隣お出掛けポイント2025/05/01記事
【満員御礼】下野竜也指揮 東京都交響楽団
【涅槃交響曲】東京混声合唱団
5/2(金)練習とゴールデンウィークについて
2025/04/12記事
日生劇場オペラ【連帯の娘】主役マリー役新国立劇場【ジャンニ・スキッキ】ラウレッタ役
「私のお父さん」というアリアが有名ですね
メジャーデビューを果たした教え子:
砂田愛梨
2025/04/11記事
第1020回【東京都交響楽団】定期演奏会下野竜也指揮・都響・東京混声合唱団
黛敏郎:涅槃交響曲
2025/01/04記事
世界最高の赤ワイン【ロマネ・コンティ】と並び称される
世界一の白ワイン【ル・モンラッシェ】試飲会
2025/01/07記事
【小澤征爾の後継者】と目される指揮者元柏市民合唱団団員:山田和樹氏
NHK交響楽団・第2022回定期演奏会
2024/11/29記事
団員:田島くん2024/11/17記事
【発声の仕組み】【響き】とは?2024/11/02記事
無伴奏混声四部【ぜんぶ】・第32回定期演奏会【令和元年】2019/12/28(土)
創立60周年記念【柏市民合唱団】演奏会
清水脩作曲 藪田義雄作詞
混声合唱組曲【焰の歌】復活演奏会
【令和元年】ジルヴェスター・コンサート
2018/06/24
第37回『柏市民による合唱の集い』2015/10/12(月・祝)
第32回【柏市民合唱団】定期演奏会会場:柏市民文化会館大ホール
2007/07/07・2007/11/03
2007/07/07【増上寺七夕野外コンサート】パヴァロッティ御遺族との共催公演
2007/11/03ルチアーノ・パヴァロッティ追悼公演
プッチーニ作曲オペラ【トゥーランドット】
2018年6月24日(日)
第37回『柏市民による合唱の集い』
1【群青】混声三部合唱
小高中学校卒業生作詞:小田美樹作曲
2【ぜんぶ】アカペラ混声四部合唱
さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集
『ぜんぶここに』より相澤直人作曲
【群青】被災者の皆様の気持ちに寄り添い
心を込めて歌いました
【ぜんぶ】初めてのアカペラに挑戦しました
作曲家:相澤直人 先生講評
深く、暖かい母音の響きが、2曲のAs-durの曲にピッタリでしたね!
(IntroのAuftaktが2曲とも
同じ音型で始まりますが偶然ですョ!)
『よろこぶこと』の表現が
思い描いていた音ピッタリでした。Bravi!!
ステキな演奏ありがとうございました。
光栄な事に作曲者より写真の様に
手書きの楽譜を書いて戴きました!
初めてのアカペラ!【ぜんぶ】練習風景
音取りを初めてまだ1ヶ月!
2018年5月4日(金)練習風景の録音
2018年6月24日第37回柏市民による合唱の集い
2曲目【ぜんぶ】アカペラ混声四部合唱
さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集
『ぜんぶここに』より 相澤直人作曲
2019年6月23日(日)
第38回【柏市民による合唱の集い】
柏市民文化会館大ホールにて
清水脩【焔の歌】復活演奏を行いました!
1【プロローグ】混声合唱組曲【焔の歌】より
薮田義雄 作詞 清水脩 作曲
2【行こうふたたび】混声合唱組曲【旅】より
田中清光 作詞 佐藤眞 作曲
指揮:岡本國寛 ピアノ:中村文美
2015年10月12日
柏市民文化会館・大ホールで行われた
第32回定期演奏会の動画を公開中!
鮮烈な【オープニング】から【第一部】日本の歌
【第二部】混声合唱組曲【水のいのち】全曲
【第三部】カルミナ・ブラーナ、モツレク、第九まで
2015年10月12日(月・祝)に行われた
第32回【柏市民合唱団】定期演奏会
会場:柏市民文化会館大ホール
ニュース映像が出てきたので掲載します
インタビューを賜りましたお客様
篤く御礼を申し上げます。
演奏会動画はここをクリック!
創立60周年記念
【柏市民合唱団】演奏会
【令和元年】2019年12月28日(土)清水脩作曲 藪田義雄作詞
混声合唱組曲【焰の歌】復活演奏会
【令和元年】ジルヴェスター・コンサート


御来場を頂きありがとうございました。
素晴らしい演奏動画を残す事が出来ました!
2019年12月28日
【柏市民合唱団】
創立60周年記念演奏会
30年間演奏されていない
清水脩【焰の歌】復活演奏会
【柏市民合唱団】創立60周年記念
ジルヴェスターコンサート
混声合唱組曲【焔の歌】(ほのおのうた)
全曲ノーカット完全版
清水脩作曲 藪田義雄作詞
混声合唱組曲【焰の歌】
1、プロローグ
2、焰の歌Ⅰ
3、焰の歌Ⅱ
4、火の山
【日本合唱音楽の父】清水脩作曲
混声合唱組曲【焔の歌】藪田義雄作詞
NHKの委嘱で作曲・放送初演が行われ
楽譜は絶版により入手不可
特注印刷も権利関係により不可
過去約30年演奏が行われていない
日本合唱曲唯一無二の最高傑作!
Beethoven第九『歓喜の歌』のように
メロディックで気高く荘厳壮大な
力強く湧き上がる生命の息吹!
清水脩【焰の歌】全曲復活演奏会
(ノーカット完全版)
【ショパン】創立60周年記念
【柏市民合唱団】
【令和元年】ジルヴェスター・ガラ・コンサート
【かしわタウン情報】
柏市民合唱団創立60周年記念
【令和元年】ジルヴェスター・コンサート
【ライブポケット】30年間演奏されていない
清水脩【焔の歌】復活演奏会
【柏市民合唱団】創立60周年記念
【令和元年】ジルヴェスター・コンサート

2007/07/07【増上寺七夕野外コンサート】
11月のトゥーランドットのリハを兼ね上演
2007/11/03ルチアーノ・パヴァロッティ追悼公演
プッチーニ作曲オペラ【トゥーランドット】
【増上寺】本堂にオーケストラを入れ
上演した際に自腹を切って100万円で製作した
縁起物の麒麟と登り龍、裏には鳳凰が彫られた
金色の衝立です。
パヴァロッティ遺族との交渉、
パヴァロッティ主演映画【イエス・ジョルジョ】
の上演許可取り、会場手配から
70名のオーケストラ団員を一人一人集め
ソリスト:サイ・イエングアン
中丸三千絵、村上敏明(敬称略)
東京オペラフィルハーモニー管弦楽団
合唱団の発注を全て1人でやったので
死ぬほど大変でした😖💦
ピアニスト中村文美さんにも
多大な御協力を頂きました。
【トゥーランドット】スコア(総譜)を元に
オーケストラの全パート譜の打ち込み作業
オーケストラ団員ひとりひとりへの連絡
稽古日程の調整等、サポートして頂きました。

写真で指揮を振っているのが私、岡本國寛です。
【増上寺七夕野外コンサート】は
【ヤマハ】協賛でヤマハ無償提供の
200万円のSTAGEA(エレクトーン)2台、
ヤマハの電子グランドピアノ、弦楽器、
管楽器10台の編成。


新規参加者
【 団員募集中 】
歌が初めて!未経験者大歓迎!
柏のみならず、
どちらからでも参加可能です。
一から音取り練習から始めるので
事前に練習してくる必要はありません。
入団資格
【 楽しく参加できる方 】
【 心身ともに健康な方 】
【歌が好きで向上心のある方】
現団員は20代後半から70代後半です。
団内に上下関係は一切ありません。
また、面倒臭い人間関係も一切ありません。
互いに個人を尊重しプライベートに
踏み込む事もありません。
面倒な付き合いや飲み会、食事会など
誘われる心配は一切ありません。
合唱団以外の活動は禁止です。
ぜひ一緒に歌いましょう!
団会費:月 4,000円
練習日:毎週金曜19:00〜21:00
イスや机の準備で18:40過ぎに開きます
会 場:中央公民館、パレット柏他
パレット柏はプラズマクラスター空気清浄機設置
他の会場はプラズマクラスター発生機持ち込み
柏市民合唱団は飲み会や役員会など
旧態依然とした行事はありません。
以前は毎回練習後に飲みに行ってましたが
全て廃止致しました。
現在所属されている方々は、
飲み会等が好きでは無い方々ばかりです。
【柏市民合唱団】は仕事や家事で忙しい
現代人の為の自由に歌う事に集中出来る
環境が整っています。

当団では以前から感染症対策として
シャープ【プラズマクラスター25000】を
毎回練習会場に持ち込み設置しています
1957年【柏市民合唱団】2026年
創立69周年
新型コロナウィルスの蔓延で長期休団後、
【柏市民合唱団を再開しなければならない】
という使命感みたいなものを持ったのは、
あるテレビでのご老人の発言でした。
「私達にはただ生きているだけでは無く
【教養と教育】が大事なんです。
漢字は違うのですよ。
「今日、用事がある」「今日、行く場所がある」
という事が物凄く大事なのですよ。」
という言葉に感銘を受けました。
自分の母親に何か生き甲斐を与えなければ
と日々悩んでいた自分にとって
【今日用と今日行く】は
大切なライフワークだと思っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【2025/06/11更新】
指揮者・山田和樹「ベルリン・フィル」デビュー!【生中継】記念すべき演奏会を現地から生中継!
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
東京芸大在学中に柏市民合唱団団員だった
指揮者:山田和樹さんが今週末、
世界最高峰のオーケストラ、
ベルリンフィルに指揮者デビューします。
NHKでは3日間に渡って
山田和樹さんのコンサートを放映します。
第一夜は、12日(木)深夜、
6月13日(金)[Eテレ2ch]午前0:30〜2:30
『山田和樹指揮 N響第2022回定期公演』
第二夜は、13日(金)深夜、
6月14日(土)[Eテレ2ch]午前0:45〜2:07
トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団
フォーレ没後100年の記念コンサート
フランス・サン・セルナン大聖堂公演
フォーレ「レクイエム」
山田和樹指揮トゥールーズ・キャピトル国立管
ソプラノ:森 麻季 バリトン:フロリアン・サンペ
東京混声合唱団
第三夜は、14日(土)深夜
6月15日(日)[Eテレ2ch]午前2:00〜4:00
生中継!山田和樹ベルリン・フィルデビュー公演
指揮者・山田和樹「ベルリン・フィル」デビュー!
記念すべき演奏会を現地から生中継!
【2025/01/04更新】


🎄🎅🎁Buon Natale!✨メリークリスマス!🎄🎅🎁
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
12/20の練習は【本物を知り基準を作る】
と題し【白ワインの世界最高峰、本物を知る】
という目的で簡単な試飲会を行いました。
赤のロマネ・コンティと並び、
世界最高峰の白ワインと称される
【Le Montrachet】【ル・モンラッシェ】です。
【モンラッシェ】
『椿姫』の原作の作者である
アレクサンドル・デュマ・フィスの父
文豪:アレクサンドル・デュマ・ペールが
フランスブルゴーニュ:コート=ドールにある
世界で最も偉大なる辛口白ワインを産出する
ピュリニー・モンラッシェ村の最高峰
Grand Cru(グラン・クリュ格付:特級畑)
【モンラッシェ】の白ワインを
【ひざまづき、脱帽して飲むべし】
と称賛し伝説となった世界最高の白ワイン
LABOURE-ROI社1990年【Le Montrachet】

【ブルゴーニュワインの基礎知識】
ブルゴーニュはワイン畑が小さく、何万本と生産されるボルドーと違い、非常に生産量が少ない。
【ブルゴーニュの格付け】
ブルゴーニュの格付けは簡単に説明すると【Bourgogne】とラベルに書かれているものが一般的に「ブルゴーニュ・ルージュ」と呼ばれているブルゴーニュ広域の葡萄で造られたワイン。 広域から、村、畑と狭い区域から取れたブドウになるごとに格付けが上がります。良いブドウが収穫できる土地程、格付けは上がります。
ブルゴーニュは同じ名前の同じ畑でも区分所有している為、生産者により味わいが全く違います。
ワインは13度以上18度以下で温度管理するの理想です。

次に高いのが村名のワイン。広域より狭い地域の葡萄で造られたワイン。
次に高いのが1級のワイン。上記の村名に畑名が追加され、村より狭い畑の葡萄のみで造られたワイン。
次に高いのが、格付けの頂点であり最高峰Grand Cru(グラン・クリュ:特級畑)指定を受けた畑名のワイン。
【モンラッシエ】【ラ・ロマネ】【ロマネ・コンティ】
【ラ・ターシュ】【リシュブール】
【グラン・エシェゾー】【エシェゾー】
【ラ・グラン・リュ】
【ロマネ・サン・ヴィヴァン】
【クロ・ド・タール】【シャンベルタン】
【シャンベルタン クロ・ド・ベーズ】
【ミュジニー】【ボンヌ・マール】
【クロ・ド・ランブレイ】
パッと思い付く限りを書いてみました。
今年の【芸能人格付けチェック】で出された100万円のワインはラベルからアルマン・ルソーのグラン・クリュ【ブルゴーニュの王】と称えられるシャンベルタン クロ・ド・ベーズでした。
私のワインの基準は、ブルゴーニュ(ピノノワール)では、伝説のアンリ・ジャイエに匹敵する伝説の醸造家ドメーヌ・ダニエル・ショパン・グロフィエ1erとドメーヌ・ポンソのシャンベルタン1983年です。 ダニエル・ショパン・グロフィエも亡くなり、今や入手不可能のワインです。
ボルドーの基準はボルドー・メドック一級 (ボルドーは一級がグラン・クリュ特級)【Pauillac】(ポーイヤック村)ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン他の五大シャトー【シャトー・ラトゥール】です。
白ワインの基準はブルゴーニュ(シャルドネ種)、エティエンヌ・ソゼのピュリニー・モンラッシェ。
ボルドー・ソーテルヌ(甘口貴腐ワイン)は 補糖をせずにハチミツのような甘さを産み出す1本の樹からグラス1杯しか採れない 世界最高の貴腐ワイン。シャトー・ディケム。
下記1990ルイ・ラトゥールのル・モンラッシェ
今回のテイスティングと同じ印象ですね。
素晴らしい熟成を遂げたモンラッシェでした。
1990年ルイ・ラトゥール【ル・モンラッシェ】
(クリック)
Gare de Lyon(ギャー・ド・リヨン)
Gare:ギャーは駅の事。
パリにもリヨン駅がありパリ・リヨン駅を省略して リヨン駅と表記してるのでややこしい。 リヨン駅からTGV(テ・ジェ・ヴェ:新幹線)で Gare de Dijon(ディジョン駅)まで行き 普通の各停でGare de Beaune(ボーヌ駅) 駅から車で30分でピュリニィ・モンラッシェ村。 私は航空便もホテルも自分で予約したので ディジョンからタクシーでボーヌ駅を目指しました。
コート・ドール(金の丘)沿いを走る グラン・クリュ街道を通って南下し ジュヴレ・シャンベルタン村へ行き 特級シャンベルタンの畑を見学、更に南下して シャンボール・ミュジニー村を素通り クロ・ド・ヴージョ城に寄ったような気が ヴォーヌ=ロマネ村でロマネ・コンティの畑を見学。
ロマネ・コンティの畑から見渡すと 【ラ・ロマネ】右隣の【リシュブール】 左隣【ラ・グラン・リュー】、【ラ・ターシュ】 後ろの【ロマネ・サン・ヴィヴァン】と 数十万円〜数百万円の高額なブルゴーニュは 全てこの僅かな面積の中にあるのが分かります。 (モレ=サン=ドニの【ミュジニー】 【クロ・デ・ランブレイ】 【クロ・ド・タール】を除く) 南のピュリニー・モンラッシェ村には行かず。
フランスに来た目的は、11月の第3週末に 【栄光の3日間】というボーヌで行われる ブルゴーニュワインの祭典があると知ったこと。 知ったのが2週間前だったので、ツアーは無理! それでも行きたいとなんとか行く方法を 探して行きました。 当時はフランス語は大の苦手。 嫌悪感すら感じてました。
ホテルはカンパニールというチェーンに泊まり リヨンでは豪華なシャトー・ホテルに泊まりたいと 英語でエージェントと交渉して リヨン・ペラーシュ駅前の メルキュール・リヨンサントル・シャトーペラーシュを予約しました。 リヨン旧市街のフルヴィェールの丘にある 生粋のシャトーホテルは満室で どこも予約が取れませんでした。
最終日、TGVでパリに戻り帰国しようとしたら 駅にはマシンガンを抱えた警官?兵士が。 フランス全土がストに突入しパリに帰れない。
旧市街のリヨン・ペラーシュ駅に居たので ここではいくら待ってもTGVが来ない気がして 新市街なら何か手があるかもしれないと リヨン・パール・デュー駅に移動しようと決断! 地下鉄で移動しました。この決断が効を奏し 運行時間未定の臨時のTGVが停まっていました。 窓口で大行列に並んでチケットを入手し 乗車直後に出発!
並ばなければ帰国の航空便に間に合いませんでした。 ANAでしたが、定められた日時の便を逃すと 無効になる契約でしたので、危なかったです。 50万円持っていきましたが残金はボーヌとリヨンで 全てワインに化けてましたので 乗れなかったら買い直すお金が無い!
よく帰ってこれたなぁ・・・
当たり年1990年のモンラッシェ
世界最高のDRC
【ドメーヌ・ド・ロマネ・コンティ社】
のモンラッシエで380万円、
ドメーヌ・ルフレーヴの物で同じく380万円、
ドメーヌ・ドーヴネ【ルロワ社】
ドメーヌ・ラモネの物で190万円
で売られています。
モンラッシエの総面積は約8ヘクタール
東京ドームが4.7ヘクタール、この僅かな畑を
16か17の所有者で分割所有しています。
モンラッシエをリリースしているドメーヌや
ネゴシアンはこれら所有者からブドウを買っています。
世界中のワイン生産者がほんの少しでも良いから
所有したいモンラッシェの畑。
現在16の選ばれし生産者のみが所有しています。
葡萄を誰から買ったかは内緒にする決まりです。
【モンラッシェの主な生産者】(畑の所有者)
マルキ・ド・ラギッシュ:2.06ha(ヘクタール)
※ジョゼフ・ドルーアンが販売
バロン・テナール:1.84ha
ブシャール・ペール・エ・フィス:0.89ha
コント・ルノー・ド・ボーカロン:0.80ha
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ:0.68ha
ジャック・プリウール:0.59ha
コント・ラフォン:0.32ha
ラモネ:0.26ha
マルク・コラン:0.11ha
ギィ・アミオ:0.09ha
ルフレーヴ:0.08ha
ブラン・ガニャール:0.08ha
フォンテーヌ・ガニャール:0.08ha
ラミ・ピヨ:0.05ha
シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ:0.04ha
ルネ・フルーロ:0.04ha
筆頭マルキ・ド・ラギッシュ
第2位バロン・テナール
第4位コント・ルノー・ド・ボーカロン
と貴族出身者達です。
マルキ=Marquis=侯爵、バロン=Baron=男爵
コント=Comte=伯爵
彼らは自分達ではワインを作らず
ほとんどの収穫をネゴシアンに売っています。
ドメーヌ同様素晴らしいネゴシアンだけが
モンラッシエを造ることが出来ます。
ワインの店【エトワール】
ブルゴーニュ銘醸畑詳細と区画図【モンラッシェ】
(クリック)
モンラッシェの評価がこれ程まで高くなったのは
1787年にフランスのワイン畑を視察し
格付けを記したトーマス・ジェファーソン
(アメリカ独立宣言の起草者で第3代米国大統領
当時は駐フランス公使)によれば
当時ブルゴーニュで最高のワインは
【シャンベルタン】
【ロマネ】(ロマネ・コンティ)
【クロ・ド・ヴージョ】そして
【モンラッシェ】
これら四つのワインの価格は同じだったそうです。
また、フランスワインの格付けと言えば
1855年ナポレオン3世の命により定められた
「ボルドーの格付け」ブルゴーニュでは同じ年に
「コート・ドールの葡萄と銘酒の歴史と統計」
のディジョン大学「ラヴァル博士の格付け」が有名。
この格付けは個人によるものではありますが
後のブルゴーニュのAOC制度に影響を与えた程
評価の高いものです。
この「ラヴァル博士の格付け」の中で
シャンベルタンとロマネ・コンティは
テッド・ド・キュベ(特級)ですが
モンラッシェは唯一
【テッド・ド・キュベ・エキストラ】
という特別な称号を与えられており、更に
「モンラッシェは稀少かつ驚くべき葡萄酒にして
ごく少数の選ばれし民のみがその瑕疵なき姿態を
堪能する事が許される。
最良年のボトルを購える者は
どんな価格であろうと、いくら払おうとも
高きに過ぎぬ事を得心すべし」
と絶賛されています。
これ以降、【モンラッシェ】こそが
ブルゴーニュ最高のワインとの評価が定まり
冒頭の文豪デュマのあの言葉となったのでしょう。
文字が消えて見えないので白で修正してます。
35歳頃、2005年ヴォーヌ・ロマネ村
【ロマネ・コンティ】畑の前で
若かったなぁ(笑)
---------------------------------------------------
ラブレ・ロワ社は1832年に創立された老舗。
ブルゴーニュ指折りの規模と高品質を兼ね備えた
会社のひとつとして注目されています。
世界中で30社以上の機内ワインに採用された
実績があります。
ラブレ・ロワは醸造技術者が
100軒以上の契約栽培農家、醸造所に対して
細やかな技術指導や器材の援助を行って
高品質の量産体制を整えています。
ラブレ・ロワはこのような地道な努力と
抜きんでた鋭い鑑定眼により
ブルゴーニュの栄光と遺産を引き継いだ
ネゴシアンとして評価されています。
--------------------------------------------------
元田さん差し入れ:【千疋屋】高価なフルーツゼリー
こちらは【LABOURE-ROI社】ウェブサイト
ですが、現在はグラン・クリュは
一切取り扱ってないですね。
日本のワイン販売店でも
ジュヴレ・シャンベルタン1級が最上級です。
ラブレ・ロワの高価なワインは一般では入手不可
ドメーヌ物と同じように大切に醸造され
特別なルートからしか手に入れる事が出来ない
世界最高峰の素晴らしいワインばかりです。
白ワインと言えば酸っぱいブドウ風味の
ワインと思われていますが、
本物のワインとは、ある一定の価格以上の物は
「これが葡萄から造られた物なのか!」
という衝撃と感動を与えてくれる物なのです。
今回のワイン会、私のワインコレクションから
提供してますので全て無償です。
1990年モンラッシェのテイスティングなんて
一杯が今回の量で数万円でも安い位でしょう。
エノテカや有名ワインレストランの
モンラッシエのワイン会の金額は
最低でもあと何本かワインを増やして
1人10万円が相場でしょう。
熟成はフォルスター90本収納ワインセラーで
15度キープしていますので完璧な状態です。
今回、ワイングラスはトライタンの
本格的プラスチックワイングラスを使用。
自宅でも全てトライタンに替えました。
高価なリーデルのワイングラスは
洗う時に少しでも圧力が掛かると
簡単に割れてしまうので、ゆすぐ位しか出来ず
不衛生だからです。
赤ワインはドメーヌ・ローラン:ポマール
1erレ・ゼプノ ヴィエーユ・ヴィーニュ2020
------------------------------------------
リジュアンと双璧をなす
ポマール最高峰1級畑レ・ゼプノ!
優れたテイスティング能力を持った人達の多くが
ブラインドテイスティングで
シャンベルタンと判断します。
------------------------------------------
この謳い文句に興味をひかれて
「シャンベルタンが15,600円なら安い!」
と9月に購入したのですが、
ドミニク・ローランスタイルの
時代遅れの濃厚抽出で
2020ヴィンテージとは思えない
野暮ったいワインでした。
大失敗・・・
もちろん安ワインと違い美味しいのですが
第九風に言うなら【この味じゃない!】
濃厚だが、凡庸、開いても凡庸。
伝統的なクラシックの素晴らしいピノ・ノワール
フランソワ・ラマルシュ(ニコル・ラマルシュ)
ジャン・グリヴォー、グラン・エシェゾー
いや【シャンベルタン】そのものにすべきでした。
【本物を知る】本物を判断する基準を造る
音楽にも非常に大切な知識と経験となります。
イギリス大使館御用達
半蔵門の老舗ブーランジェリー
【シェ・カザマ】のクリスマス・シュトレン
自家製天然酵母パン
【シェ・カザマ】人を感動させるパン
パン職人歴60年になりますが
「人を感動させられるパン」を作りたい
という一心で、これまで努めて参りました。
感動して頂くにには、小麦粉に知恵と手間を掛けて
美味しさ、見た目の楽しさ
また食べたいと思って貰える味を追求し
自分にしか作れないパンに
仕上げなくてはなりません
30年以上作り続けている自慢の食パン
プルミエは作るのに手間暇がかかりますが
「おいしい」と言って長年食べ続けてくださる
お客様の存在が何よりの喜びです。
一人でも多くのお客様に
おいしいパンを届けられるよう
日々励んでいきたいと思います。
(オーナーシェフ 風間豊次)88歳
オーダーメイドサンドイッチでも有名なお店です。
皆さん、良いお年をお迎えください!

2026年
【柏市民合唱団】創立69周年
【ダージリン地域】
インド北東部ヒマラヤ山脈の麓に位置する。
平均標高は約2134mの高地。
インド西ベンガル州ダージリン県ダージリン市
高地のため一日の寒暖差が激しく、
濃い霧が素晴しいフレーバーを育てます。
紅茶のシャンパーニュとも称される
香気とキレ、コクのある味わいが特徴。
春摘み(ファーストフラッシュ)
夏摘み(セカンドフラッシュ)
秋摘み(オータムナル)と
年に3回のクオリティーシーズンがあり、
各シーズン、しかも80近くある農園ごとに
異なった個性を楽しむことができます。
この地域特有の栽培品種と発酵技術から
生産された茶葉をブレンドした紅茶は
世界で最高級の紅茶とされる。
【ファーストフラッシュ】(一番摘み) 3~4月頃
特徴:発酵していない為、緑茶のよう。
爽やかで若々しい香りが特徴です。
【セカンドフラッシュ】(二番摘み) 5~6月頃
特徴:発酵により豊かなコクと香りが
一年で最も充実し最高級品とされる。
【オータムナル】(秋摘み) 10~11月頃
特徴:赤みがかった濃い色合い
渋みがありミルクティーに合う。
【オカイティー茶園】
【 OKAYTI 】Moonshine EX-27 FOP
本商品は「12.0㎏」の少量限定 25g:4,050円
【ダージリン茶園ハンドブック】より撮影
1888年設立。ダージリンで最も古い茶園。
ロンドンオークションで唯一『OK,Tea!』
と評された事からオカイティという
名前になりました。
エリザベス女王絶賛【女王様のCup of Tea】
日本とオーストリアとアメリカの
オーガニック認証を受けている。
【キャッスルトン茶園】
【Castleton】Moonlight DIANA EX-3 FTGFOP1
本商品は「4.0kg」の少量限定 30g:6,480円
【ダージリン茶園ハンドブック】より撮影
ダージリン三大茶園のひとつ。
少量のみハンドメイドで仕上げられた
限定生産の逸品で最高値で非常に高価。
手のひらサイズの茶葉で6千円超え。
月の光Moonlightが生み出す
格別優雅なプリンセス【DIANA】Tea。
有名なカルカッタ・オークションにおいて
キャッスルトンは世界最高記録を達成し
1989年から4年連続オークション世界最高値を
獲得している。【王の紅茶】とも呼ばれる。
【2025セカンドフラッシュ】
【マーガレッツホープ茶園】
【Margarets Hope】China Special Delight
DJ-235 FTGFOP1 30g:1,620円
【ダージリン茶園ハンドブック】より撮影
ダージリン三大茶園のひとつ。
1830年代設立の200年近い茶園。
オーナーの娘マーガレットが
この茶園の風景をとても気に入り
『またここに戻る』と望んだものの
帰りの船で熱帯病を発病し
13才で亡くなってしまいました。
娘を思い、茶園の名前を1927年に
マーガレッツホープ(マーガレットの希望)
と変更した。
【2024ファーストフラッシュ】
ネパール・シャングリラ
【ネパール国】
2006年まで、ネパール王国
2008年より、ネパール連邦民主共和国
2020年より、【ネパール】 を正式国名
インド・ダージリンに接する地形からも
良質の紅茶の産地として近年注目されている。
その紅茶の歴史は意外にも古く、
ダージリンよりも先に茶樹栽培が始められた。
【シャングリラ地域】
インドのダージリン地方に隣接する地域。
生産量が少なく非常に貴重な紅茶。
渋みがなく花のような香り立ちで
奥深い味わいが特徴。
【グランセ茶園】
【Guranse】White Tips G-4 FOP
ネパール東部コシ州ダンクタ地区
標高2,000mに位置する茶園。
ジュンチャバリ茶園があることでも有名。
ほんわりどこまでも広がる馥郁とした香りは
ネパール国花グランセ(しゃくなげ)を思わせ
この名が農園名。
オーストラリアのオーガニック認証。
希少なホワイトティップス(白い茶葉)。
紅茶は白い茶葉が混じる程、高価。
これはネパールの為、安いです。
ネパールやシッキムは美味しく安いので
ダージリンマニアから注目されています。
インド北東部ヒマラヤ山脈の麓に位置する。
平均標高は約2134mの高地。
インド西ベンガル州ダージリン県ダージリン市
高地のため一日の寒暖差が激しく、
濃い霧が素晴しいフレーバーを育てます。
紅茶のシャンパーニュとも称される
香気とキレ、コクのある味わいが特徴。
春摘み(ファーストフラッシュ)
夏摘み(セカンドフラッシュ)
秋摘み(オータムナル)と
年に3回のクオリティーシーズンがあり、
各シーズン、しかも80近くある農園ごとに
異なった個性を楽しむことができます。
この地域特有の栽培品種と発酵技術から
生産された茶葉をブレンドした紅茶は
世界で最高級の紅茶とされる。
【ファーストフラッシュ】(一番摘み) 3~4月頃
特徴:発酵していない為、緑茶のよう。
爽やかで若々しい香りが特徴です。
【セカンドフラッシュ】(二番摘み) 5~6月頃
特徴:発酵により豊かなコクと香りが
一年で最も充実し最高級品とされる。
【オータムナル】(秋摘み) 10~11月頃
特徴:赤みがかった濃い色合い
渋みがありミルクティーに合う。
【オカイティー茶園】
【 OKAYTI 】Moonshine EX-27 FOP
本商品は「12.0㎏」の少量限定 25g:4,050円
【ダージリン茶園ハンドブック】より撮影
1888年設立。ダージリンで最も古い茶園。
ロンドンオークションで唯一『OK,Tea!』
と評された事からオカイティという
名前になりました。
エリザベス女王絶賛【女王様のCup of Tea】
日本とオーストリアとアメリカの
オーガニック認証を受けている。
【キャッスルトン茶園】
【Castleton】Moonlight DIANA EX-3 FTGFOP1
本商品は「4.0kg」の少量限定 30g:6,480円
【ダージリン茶園ハンドブック】より撮影
ダージリン三大茶園のひとつ。
少量のみハンドメイドで仕上げられた
限定生産の逸品で最高値で非常に高価。
手のひらサイズの茶葉で6千円超え。
月の光Moonlightが生み出す
格別優雅なプリンセス【DIANA】Tea。
有名なカルカッタ・オークションにおいて
キャッスルトンは世界最高記録を達成し
1989年から4年連続オークション世界最高値を
獲得している。【王の紅茶】とも呼ばれる。
【2025セカンドフラッシュ】
【マーガレッツホープ茶園】
【Margarets Hope】China Special Delight
DJ-235 FTGFOP1 30g:1,620円
【ダージリン茶園ハンドブック】より撮影
ダージリン三大茶園のひとつ。
1830年代設立の200年近い茶園。
オーナーの娘マーガレットが
この茶園の風景をとても気に入り
『またここに戻る』と望んだものの
帰りの船で熱帯病を発病し
13才で亡くなってしまいました。
娘を思い、茶園の名前を1927年に
マーガレッツホープ(マーガレットの希望)
と変更した。
【2024ファーストフラッシュ】
ネパール・シャングリラ
【ネパール国】
2006年まで、ネパール王国
2008年より、ネパール連邦民主共和国
2020年より、【ネパール】 を正式国名
インド・ダージリンに接する地形からも
良質の紅茶の産地として近年注目されている。
その紅茶の歴史は意外にも古く、
ダージリンよりも先に茶樹栽培が始められた。
【シャングリラ地域】
インドのダージリン地方に隣接する地域。
生産量が少なく非常に貴重な紅茶。
渋みがなく花のような香り立ちで
奥深い味わいが特徴。
【グランセ茶園】
【Guranse】White Tips G-4 FOP
ネパール東部コシ州ダンクタ地区
標高2,000mに位置する茶園。
ジュンチャバリ茶園があることでも有名。
ほんわりどこまでも広がる馥郁とした香りは
ネパール国花グランセ(しゃくなげ)を思わせ
この名が農園名。
オーストラリアのオーガニック認証。
希少なホワイトティップス(白い茶葉)。
紅茶は白い茶葉が混じる程、高価。
これはネパールの為、安いです。
ネパールやシッキムは美味しく安いので
ダージリンマニアから注目されています。
【モン・ドール】
ヴァシュラン・デュ・オー・ドゥブスとも呼ばれ
表皮を塩水で洗いながら熟成させた
"ウォッシュタイプ"のチーズ。
フランスとスイスの国境付近、
ジュラ山脈の周辺で手作業で生産されており
ブルゴーニュ・フランシュ・コンテ地方
ドゥブス県のジュラ山にあるオー・ドゥブス
でしか作られないチーズ。
標高1463mの金の山、
モン・ドール山がその名の由来。
Mont(山)d'Or(金)
十数年前まで日本への輸入が禁止されていた為
幻のチーズと言われていた。
濃厚なミルクの風味:高地の新鮮な牛の生乳
(フランス産は無殺菌乳、スイス産は殺菌乳)
から作られミルクの濃厚な旨みが凝縮されている。
ヴァイオリンのように素晴らしい
イギリスのスピーカー
TANNOY Autograph miniを
練習会場に持ち込んで鑑賞した
砂田愛梨さんの歌唱です。
日生劇場オペラ【連帯の娘】主役マリー役
新国立劇場【ジャンニ・スキッキ】ラウレッタ役
私のお父さんというアリアが有名ですね
メジャーデビューを果たした教え子:
砂田愛梨さんです。
【YouTube動画】↓こちらをクリック
G.Donizetti - Il furioso dell’isola di San Domingo
“Se pietoso d’un oblio” (Eleonora)
Airi Sunada(Soprano)
先日、柏市民合唱団の皆さんには、
「私の教えていることは難しくて
すぐには理解出来ないかもしれませんが、
この歌唱が私の指導内容そのものです。」
とお伝えしてお見せしたのが下記のアリアです。
まさに教えている内容そのものの
ベル・カント唱法を体現しています。
お父上から「(年間5名しか合格出来ない)
新国立劇場オペラ歌手養成所に
合格出来なければ歌の夢は諦めろ!」
と厳命された危機感から
新国立劇場オペラ歌手養成所に合格しなければ
歌の道が絶たれてしまうので教えて欲しいと
東京音楽大学2年在学中より
一回3時間、週3〜5回の高頻度で
厳しいレッスンをしておりました。
常に「マリエッラ・デヴィーアのような
超絶技巧を駆使したベル・カント唱法で
発声するように」と指導しておりました。
1993年にボローニャ歌劇場来日公演
オペラ【リゴレット】で私が聴いた
ジルダのルチアーナ・セッラが
世界最高に素晴らしく!
「日本では有名では無いが
ルチアーナ・セッラは素晴らしいから
手本とするように!」
と口酸っぱくして伝えたのを思い出します。
新国立劇場のプログラムでイタリア研修に行き
ルチアーナ・セッラが講師で居た事も
素晴らしい巡り合わせだったのだと思います。
現在イタリアでルチアーナ・セッラに師事。
日本デビューという事で久々に声を聴きましたが
Il furioso dell’isola di San Domingoアリアと
Giannl Schicchi - O mio babbino caro
が素晴らしいですね。
喉を開放して楽器のように声帯が鳴っています。
現在の発声は、ルチアーナ・セッラさんの元で
素晴らしいレッスンを受けたのでしょう。
素晴らしいマリエッラ・デヴィーアのような
素晴らしいベル・カント唱法で歌っていますので
今こそ!超絶技巧のロッシーニのオペラに
取り組むべきでしょう。
日本人ソプラノで完璧な本物の発声の
ロッシーニのオペラが聴ける日も
そう遠くはありません。
ベッリーニやドニゼッティは歌いましたが、
Lucia di Lammermoor(ルチア)を
新国立劇場は今キャスティングすべきでしょう。
必ずや大喝采の素晴らしい一夜となるでしょう。
祖父に当たる、東京混声合唱団を創設した
日本最高齢合唱指揮者で先日お亡くなりになられた
田中信昭さん御存命のうちに、
このような素晴らしい歌をお聴かせしたかったですね。
【YouTube動画】↓こちらをクリック
Gianni Schicchi "O mio babbino caro”(Lauretta)
Airi Sunada Soprano
Debora Mori Pianoforte
Concerto Lirico per il Trentennale degli Amici della Lirica Giuditta Pasta
16.03.2025 Saronno, Italia
プッチーニ作曲オペラ『ジャンニ・スキッキ』より
”私のお父さん”(ラウレッタ)
砂田愛梨 ソプラノ デボラ・モーリ ピアノ
ジュディッタ・パスタ声楽協会30周年記念コンサート
2025年3月16日 サロンノ、イタリア
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
来週6/6(金)の練習は柏市を代表する
世界的に有名な漫画家:池田理代子さんの
オペラ【女王卑弥呼】の世界初演が
東京国際フォーラムで行われる為、お休みです。
当合唱団の伴奏者:中村文美先生は
オペラ【女王卑弥呼】のピアニスト
コレペティトールとして参加されています。
合唱も入れると100名以上の広大な稽古場
全員に毎回、休憩時間に軽食が振る舞われます。
オペラ【女王卑弥呼】日本語上演・字幕付き
中村福助:発案
池田理代子:脚本・演出・衣装デザイン
薮田翔一:作曲(委嘱)
HIMIKOワールドプレミアオーケストラ
指揮:飯坂純
6月5日(木)18:30開演
6月6日(金)14:30開演
東京国際フォーラムホールC
【出演】
《6月5日》
女玉卑弥呼 :羽山弘子 (ソプラノ)
神 :山口安紀子(ソプラノ)
阿多の君 :羽山晃生 (テノール)
スサノオ :村田孝高 (バリトン)
異母妹ウカシ:栗田真帆 (メゾ)
《6月6日》
女王卑弥呼 :江口二美 (ソプラノ)
神 :辰巳真理恵(ソプラノ)
阿多の君 :榛葉昌弘 (テノール)
スサノオ :村田孝高 (バリトン)
異母妹ウカシ:森山京子 (メゾ)
ウカシの侍女:奈良原繭里(ソプラノ)
卑弥呼の侍女:今西仁美 (ソプラノ)
年末に柏市民合唱団に遊びに来てくれた
藤原歌劇団の今西仁美さんは
このオペラではプロデューサー的立ち位置で
稽古場の発注やスケジュール管理や連絡等
池田理代子さんに成り代わって
総監督的立ち位置で全体を取り仕切って
忙しく頑張っています。
柏の葉公園内の茶室「松柏亭」良いですよ!
自分でも抹茶を点てますが
ここの日本庭園を鑑賞しながら
和菓子と抹茶を楽しむのは大好きでよく行きます。
あけぼの山農業公園は茶室はありませんが
日本庭園良いですよ!
あけぼの山農業公園のホームページに
5/2の状況がアップされてますので、
確認してから行かれると良いですよ。
昨日の東京文化会館大ホールでの本番、
下野竜也指揮:東京都響・東京混声合唱団
第1020回定期演奏会:黛敏郎:涅槃交響曲
満員御礼のスタンドオベーションで幕となりました。
今までに聴いた事の無い響きで、
YouTubeの音源と迫力が全然違う!
非常に素晴らしかったです。
5/2(金)パレット柏での練習ですが、
試飲会を行いたいと思います。
とんでもないものを御用意するので御期待ください。
さて、昨日の本番が難しかったので
カレンダーを気にする余裕が無かったのですが
テレビでゴールデンウィーク連呼してますが
普通に平日なんですね!
連休は土曜〜火曜までの4日間!
ということで、地元でも案外楽しめるぞ!
と柏近辺のお出掛けスポットをまとめました。
小学生から柏市・流山市の両方の住所に
またがって住んでいたので参考になれば!
柏市【まるっと柏】柏駅南口ファミリかしわ内
柏と言えば、柏に20年以上在住されていた
漫画家:池田利代子さんの漫画
【ベルサイユのバラ】のマンホールカードを
無料配布しています。
ゴールデンウィーク中、
在庫が持つか危うい状況だそうです。
4/27放送フジテレビ【Mr.サンデー】
ピアニストの中村文美さんは
来月6/5(木)、6/6(金)世界初演の
池田利代子さんのオペラ【女王卑弥呼】の
コレペティとして参加されています。
年末に柏市民合唱団に来てくれた
藤原歌劇団のソプラノ今西仁美さんも
出演されています。
柏市布施【布施弁天 東海寺】
小高い丘の上のお寺で裏側から
利根川方面が一望出来ます。
隣には桜の名所、あけぼの山公園や
オランダ風車やチューリップが一面に咲く
あけぼの山農業公園があります。
柏市花野井【旧吉田家住宅歴史公園】
旧家の中を見学出来ます。
柏市東柏【シャトー・ド・コーマル】
自宅をフランスのお城にしてしまった
高丸さんのご自宅です。
喫茶室は開いています。
城内のご案内もしてくれます。
奥の広間にはグランドピアノもあり、
10年くらい前こちらでコンサートをやったり
30名程のクリスマスパーティーをやりました。
北柏【ストリームヴァレー】
日本一と謳われたコーヒー店。
店主の淹れるモカ・マタリは非常に濃いが
苦くない、旨み溢れる味わい。
日本一と謳われた蕎麦の名店【竹やぶ】の
敷地内にあります。
竹やぶの下の崖の斜面に建てられた
ビル1棟全てがストリームヴァレーです。
店内も2つのフロアに別れています。
柏市民文化会館斜め前、
柏ふるさと公園駐車場の前にあります。
【柏の葉公園】
駐車場隣にペットも入れるカフェ
【ドトール パークカフェ 柏の葉公園】あり。
公園内、池の方に石窯でピザを焼く
リーズナブルなピザ屋さんがあります。
柏の葉【こんぶくろ池】
広大な森と湧水。
最近は綺麗に整備されつつあります。
今は隣に国立癌センターもあり、
柏の葉TSUTAYAから歩いて10分。
【柏の葉T-SITE】
代官山T-SITEには無い池など雰囲気も良いです。
代官山はレストラン【IVY PLACE】が
物凄く雰囲気が良く代官山T-SITEの目玉。
柏の葉には【GARDEN】があります。
(2025年7月に閉店)
高級ワインをグラスで飲めるカフェレストラン。
ボルドー・メドック一級五大シャトーの
シャトー・ラトゥール、マルゴー、オーブリオン
世界最高の貴腐ワイン:シャトー・ディケム
等があります。
メニューに無いワインもたくさん出てくるので
店主と話すとマニアックなワインも出てきます。
新柏【名戸ヶ谷ビオトープ】ホタルの里
以前の名戸ヶ谷病院(現名戸ヶ谷記念病院)の近く
バスの名戸ヶ谷車庫の近くにあります。
夏にはホタルが観れる場所でした。
新柏【ニッカウヰスキー柏工場】
新柏のウエルシア柏名戸ヶ谷店の奥
南柏駅【廣池学園】
昔は柏市中新宿に住んでいたので
廣池学園にはよく遊びに行きました。
ゴルフのミニコースあり。広大な敷地。
流山駅【白みりんミュージアム】
3/29に開館したばかり。
流山駅前、盟友土方歳三との最後の別れの場:
近藤勇陣屋跡などもあります。
京料理:かねき、日本料理:割烹 柳家
流山セントラルパーク駅【流山市総合運動公園】
駅前には東葛病院があります。
運動公園にはテニスコート、機関車D51の展示があり、
ペットの散歩に適しています。
松戸【関さんの森】北小金〜新松戸の間
テラスモール松戸から新松戸方面に
一直線に伸びる道で関さんの森を突っ切る
計画でしたが、迂回が決まり一安心。
松戸駅徒歩15分 徳川家【戸定邸】
戸定歴史館もあります。
国道6号トンネル上の千葉大学園芸学部と
塀一枚で隣接しています。
松戸【21世紀の森と広場】
常盤平駅、新八柱駅近く。
バーベキューやるならここ!
広大な敷地、池もあります。
【千葉西総合病院】隣。
心臓が弱い方は一度千葉西で
診察を受けるといいですよ!
三角院長の携帯番号教えてくれ
24時間体制で見てくれます。
今年の1月にTBS情熱大陸で放送されましたね。
心臓病の権威。
北小金駅徒歩10分【本土寺】通称あじさい寺
五重の塔あり
守谷【メヒコ】守谷フラミンゴ館
フラミンゴを観ながら食事の出来るレストラン。
メヒコは場所により展示内容が違います。
フラミンゴが居るのはここだけ。
お店により水族館だったり趣向が変わるチェーン。
手賀沼【道の駅しょうなん】
向かい側には天然温泉【満天の湯】があります。
我孫子市【鳥の博物館】
向かいには手賀沼親水広場【水の館】があります。
我孫子駅前【コ・ビアン】洋食・フレンチ
学生の頃から通ってる手作り洋食のお店。
最近、フレンチテイストに進化しつつあります。
最安の定食は未だに380円!
船橋【ふなばしアンデルセン公園】
チューリップ、風車あり。
今月末、4月30日(水)に
東京都交響楽団 第1020回定期演奏会に
東京混声合唱団の一員として
黛敏郎:涅槃交響曲に出演します。
東京都交響楽団・第1020回定期演奏会
トリスタン・ミュライユ:ゴンドワナ
夏田昌和:オーケストラのための《重力波》
黛 敏郎:涅槃交響曲
指揮:下野竜也・東京都交響楽団
男声合唱:東京混声合唱団
(こちらをクリック)
【一般】S7000 A6000 B5000 C4000 Ex 2700
【シルバーエイジ】S5600 A4800 B4000 C3200
【U-25】S3500 A3000 B2500 C2000
東京都の助成でお安いチケットです。
去年は経済産業省でフルタイムで働いていたので
土日の仕事以外は全てお断りしていたのですが
1月、入院中で退院後の予定が決まった直後に
メールで出演依頼がきた為、
これも何かの縁だな!と、
このお仕事を引き受けました。
メールが届くのが1時間早かったら
予定がまだ決まって無くて受けられなかったかも。
稽古中は稽古場近くの病院で
臨時透析を17:00〜22:00で入れ
ホテルに宿泊し翌日朝から稽古場へ向かう
上手くスケジュールはまって良かった。
docomoで13インチiPad Proを購入したので
絶賛初期設定中!
N響第2022回定期演奏会
(こちらをクリック)
1/5(日)夜21:00よりNHK教育において
元柏市民合唱団団員で
現バーミンガム市交響楽団音楽監督
東京混声合唱団の音楽監督を兼任する
小澤征爾さんの後継者と目される指揮者
山田和樹さんのN響定期演奏会が放送されます。
【曲目】
1.ルーセル:「バッカスとアリアーヌ」から組曲第1番
2.バルトーク:ピアノ協奏曲第3番
3.ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ
4.ドビュッシー:「映像」第3集から「イベリア」
【演奏】指揮=山田和樹
ピアノ=フランチェスコ・ピエモンテージ
管弦楽=NHK交響楽団
【収録】2024年11月09日NHKホール
【コンサートα】
東京混声合唱団演奏会から「鉄道組曲」抜粋
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
Welcome!my home 田島君!
一流企業勤めの関係で山梨県にお住まいの
田島君が久々に登場!
東京大学OB合唱団の公演で
【Ave Verum Corpus】を歌うという事で
音取りしながら響かせ方や発音の仕方、
響きと声の割合、低音の響かせ方等
発声に特化した練習を行いました。
終わって食事にお誘いしたかったのですが
翌朝マンダリンオリエンタルホテルで歌唱があり
ピアニスト中村さんはゴールデンレトリバーを
飼い始めて毎日5時起きで1時間の散歩を
毎日欠かさず行っている😱
毎日早く帰らねばならないということで
泣く泣くお誘い出来ませんでした・・・😢
泣く泣くと言えば、新国立劇場合唱団から
ベートーヴェン第九の出演依頼がありましたが
これまたスケジュールが合わない!
1パート15名の少数精鋭で歌いたかった!
12/14(土)東京オペラシティを皮切りに、
12/15(日)みなとみらいホール
12/17(火)サントリホール※日テレ収録有り
12/18(水)サントリホール
12/19(木)大阪へ移動〜宿泊
大阪フェスティバルホール
12/20(金)帰京
12/22(日)東京オペラシティ
12/24(火)ミューザ川崎
【読売・日本テレビ文化センター柏】の講座
【スーパー・ヴォイス・クリニック】
土曜・日曜クラスを休講にしようか?
と悩みましたが、補講という概念が無いので
補講はシステム上、非常に難しい・・・
受講生の方の都合もあるので難しい・・・
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
11/15(金)の練習は発声の仕組みから
基礎から分かり易く解説し
どこをどうしてどうすれば
響きと言うものが産まれるのか?
響きとは何か?
練習会場とホールの共鳴の仕組みや違いなど
具体的に歌えるようになる練習を行いました。
去年の12月から再開した今までの練習では
「コロナ後に再開した新しいメンバーだから
これ以上を求めるのは酷だろう」
と甘々な練習に終始していたのですが
いつまでもそうもしていられないので
説明が多くなるのは覚悟の上で
本気の練習を行いました。
喉を開いて響きを徹底的に意識付け
身に付ける練習をアカペラ【ぜんぶ】
を題材として行いました。
今までとは別人のようにガラッと声が変わり
声に明るさと響きの密度が加わって来ました。
今まで苦しそうに出していた高音にも
余裕が出てきました。
柏市民合唱団では「A(高いラ)までは中音域」
と指導しています。
A=高いラの音までは
高い音=喉を締め上げた状態の
響きにならないよう中音域と同じように
喉を締め上げない、広い状態のまま
楽に発声しましょうという意味です。
高音を楽に発声するのは難しくありません。
誰でも、柏市民合唱団の演奏会音源のように
高音まで楽に発声出来るようになります。
音源のモーツァルト:ラクリモサはA(高いラ)
オルフ:カルミナ・ブラーナはH(高いシ)
まで出てきます。
みんな最初は裏声でしか出ませんでした。
毎週、毎週、発声レッスンを繰り返して
たった3か月で定期演奏会の演奏を
完成させています。
発声の仕組みを学べば誰でも自由に
歌えるようになります!
写真は大手町【Otemachi One】
1878年設立、創業140周年
イタリアの老舗高級チョコレート店
【Venchi】(ヴェンキ)のチョコレートです。
今日はここのチョコをお土産にしよう!
と、クリスマスコレクションを購入しました。
9個入り、これで一番安い4千円。
バラで袋詰めなら安いだろうと
小さな袋に詰めてお会計したら
20個程で1万円超え!😱❕
おはようございます。
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
昨日は発声の【響き】を作り上げる練習として
相澤直人作曲さくらももこの詩による
無伴奏混声合唱曲集「ぜんぶ ここに」より
アカペラ【ぜんぶ】の音取り練習から
響きの出し方、高音を楽に発声する方法を
基礎からじっくり解説して取り組みました。
響きの解説をしていて
「柏市民合唱団のホームページに
6年前、初めてアカペラに取り組んで
1ヶ月目の録音が上がっているので、
参考にしてください」と伝えた事を
家に帰ってから思い出し聴いてみました。
全員素人で助っ人が居ない
純粋に団員だけの練習ですが
素晴らしく良い!
思わず感動で涙が😭
合唱の集い本番の【ぜんぶ】
またまた感動😭
こんなに素晴らしかったっけ?
って言うくらい素晴らしい声❗
その後もカルミナ・ブラーナ、
レクイエム2曲、Ave verum corpus、
大切なもの、さびしいカシの木、
赤とんぼ、荒城の月、ふるさと、
オー!シャンゼリゼ!、大地讃頌
数々の演出と団員の負けじと頑張った
素晴らしい力の結晶でカルミナ・ブラーナでは
本気のブラヴォー!を引き出し
素晴らしい演奏会になりました。
もう一度!こんな演奏会をやりたいなあ!
男声パート大募集!!!
毎週、基礎から丁寧に分かり易く
練習していますので
歌が初めての方、大歓迎!
一緒に感動的な演奏会をやってみませんか!
もちろん!女声も大歓迎です!!!
【ヒトはなぜ歌うのか】
認知症でもなぜか消えない音楽記憶。
その謎を解く鍵は・・・
太古の昔に獲得した、
私たちの脳と音楽の密接な関係とは?
認知症で自分の名前すら忘れてしまっても
なぜか「音楽記憶」だけは消えない不思議。
歌うという行為は認知症の原因となる
脳の前頭前野を刺激して活性化させます。
前頭前野はヒトをヒトたらしめ
思考や創造性を担う脳の最高中枢である
と考えられている。
前頭前野はヒトで最もよく発達した脳部位である。
【人間らしく生きる為には「前頭前野」が大事】
「前頭前野」は、「考える」「記憶する」
「アイデアを出す」「感情をコントロールする」
「判断する」「応用する」など
人間にとって重要な働きを担っている。
合唱のように、音を取る、覚える
覚えた音を正しく歌うという行為は
前頭前野を刺激する認知症の特効薬
と言えるでしょう。
2024.05.18【クラシック今日は何の日?】
スペイン情緒に溢れた美しい音楽。
アルベニス最晩年の傑作『イベリア』
2024.05.12【クラシック今日は何の日?】
ベルギーが生んだヴァイオリンの名手で作曲家
イザイの代表曲『無伴奏ヴァイオリンソナタ』
【今日は何の日】
金曜はエリック・サティですが私は例えば
夜にサティを聴くのは好きですが
主体的に聴きたいと思うのは
アルベニスやイザイですね。
聴いていて楽しくてワクワクします。
普段の生活が豊かになるというか
こういう音楽が家庭に溢れていたら
子供は賢く育つだろうなと思わせます。
各リンクに飛ぶと
家庭画報のホームページで
その音源もSpotifyのsampleが
掲載されているので聴いてみて下さい。
Spotifyに入らなくても聴けます。
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
【柏市民合唱団】マスコット
【ハローキティロボ】キティちゃん
キティ『南高梅で梅ジュース作ります ♥』
『間違えた♥紀州無農薬完熟:鶯宿梅だった』
『このままでも甘くて桃のような良い香り♥』
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
ヴァシュラン・デュ・オー・ドゥブスとも呼ばれ
表皮を塩水で洗いながら熟成させた
"ウォッシュタイプ"のチーズ。
フランスとスイスの国境付近、
ジュラ山脈の周辺で手作業で生産されており
ブルゴーニュ・フランシュ・コンテ地方
ドゥブス県のジュラ山にあるオー・ドゥブス
でしか作られないチーズ。
標高1463mの金の山、
モン・ドール山がその名の由来。
Mont(山)d'Or(金)
十数年前まで日本への輸入が禁止されていた為
幻のチーズと言われていた。
濃厚なミルクの風味:高地の新鮮な牛の生乳
(フランス産は無殺菌乳、スイス産は殺菌乳)
から作られミルクの濃厚な旨みが凝縮されている。
【2025/04/12更新】
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。ヴァイオリンのように素晴らしい
イギリスのスピーカー
TANNOY Autograph miniを
練習会場に持ち込んで鑑賞した
砂田愛梨さんの歌唱です。
日生劇場オペラ【連帯の娘】主役マリー役
新国立劇場【ジャンニ・スキッキ】ラウレッタ役
私のお父さんというアリアが有名ですね
メジャーデビューを果たした教え子:
砂田愛梨さんです。
【YouTube動画】↓こちらをクリック
G.Donizetti - Il furioso dell’isola di San Domingo
“Se pietoso d’un oblio” (Eleonora)
Airi Sunada(Soprano)
先日、柏市民合唱団の皆さんには、
「私の教えていることは難しくて
すぐには理解出来ないかもしれませんが、
この歌唱が私の指導内容そのものです。」
とお伝えしてお見せしたのが下記のアリアです。
まさに教えている内容そのものの
ベル・カント唱法を体現しています。
お父上から「(年間5名しか合格出来ない)
新国立劇場オペラ歌手養成所に
合格出来なければ歌の夢は諦めろ!」
と厳命された危機感から
新国立劇場オペラ歌手養成所に合格しなければ
歌の道が絶たれてしまうので教えて欲しいと
東京音楽大学2年在学中より
一回3時間、週3〜5回の高頻度で
厳しいレッスンをしておりました。
常に「マリエッラ・デヴィーアのような
超絶技巧を駆使したベル・カント唱法で
発声するように」と指導しておりました。
1993年にボローニャ歌劇場来日公演
オペラ【リゴレット】で私が聴いた
ジルダのルチアーナ・セッラが
世界最高に素晴らしく!
「日本では有名では無いが
ルチアーナ・セッラは素晴らしいから
手本とするように!」
と口酸っぱくして伝えたのを思い出します。
新国立劇場のプログラムでイタリア研修に行き
ルチアーナ・セッラが講師で居た事も
素晴らしい巡り合わせだったのだと思います。
現在イタリアでルチアーナ・セッラに師事。
日本デビューという事で久々に声を聴きましたが
Il furioso dell’isola di San Domingoアリアと
Giannl Schicchi - O mio babbino caro
が素晴らしいですね。
喉を開放して楽器のように声帯が鳴っています。
現在の発声は、ルチアーナ・セッラさんの元で
素晴らしいレッスンを受けたのでしょう。
素晴らしいマリエッラ・デヴィーアのような
素晴らしいベル・カント唱法で歌っていますので
今こそ!超絶技巧のロッシーニのオペラに
取り組むべきでしょう。
日本人ソプラノで完璧な本物の発声の
ロッシーニのオペラが聴ける日も
そう遠くはありません。
ベッリーニやドニゼッティは歌いましたが、
Lucia di Lammermoor(ルチア)を
新国立劇場は今キャスティングすべきでしょう。
必ずや大喝采の素晴らしい一夜となるでしょう。
祖父に当たる、東京混声合唱団を創設した
日本最高齢合唱指揮者で先日お亡くなりになられた
田中信昭さん御存命のうちに、
このような素晴らしい歌をお聴かせしたかったですね。
【YouTube動画】↓こちらをクリック
Gianni Schicchi "O mio babbino caro”(Lauretta)
Airi Sunada Soprano
Debora Mori Pianoforte
Concerto Lirico per il Trentennale degli Amici della Lirica Giuditta Pasta
16.03.2025 Saronno, Italia
プッチーニ作曲オペラ『ジャンニ・スキッキ』より
”私のお父さん”(ラウレッタ)
砂田愛梨 ソプラノ デボラ・モーリ ピアノ
ジュディッタ・パスタ声楽協会30周年記念コンサート
2025年3月16日 サロンノ、イタリア
2025/06/01更新記事
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
来週6/6(金)の練習は柏市を代表する
世界的に有名な漫画家:池田理代子さんの
オペラ【女王卑弥呼】の世界初演が
東京国際フォーラムで行われる為、お休みです。
当合唱団の伴奏者:中村文美先生は
オペラ【女王卑弥呼】のピアニスト
コレペティトールとして参加されています。
合唱も入れると100名以上の広大な稽古場
全員に毎回、休憩時間に軽食が振る舞われます。
オペラ【女王卑弥呼】日本語上演・字幕付き
中村福助:発案
池田理代子:脚本・演出・衣装デザイン
薮田翔一:作曲(委嘱)
HIMIKOワールドプレミアオーケストラ
指揮:飯坂純
6月5日(木)18:30開演
6月6日(金)14:30開演
東京国際フォーラムホールC
【出演】
《6月5日》
女玉卑弥呼 :羽山弘子 (ソプラノ)
神 :山口安紀子(ソプラノ)
阿多の君 :羽山晃生 (テノール)
スサノオ :村田孝高 (バリトン)
異母妹ウカシ:栗田真帆 (メゾ)
《6月6日》
女王卑弥呼 :江口二美 (ソプラノ)
神 :辰巳真理恵(ソプラノ)
阿多の君 :榛葉昌弘 (テノール)
スサノオ :村田孝高 (バリトン)
異母妹ウカシ:森山京子 (メゾ)
ウカシの侍女:奈良原繭里(ソプラノ)
卑弥呼の侍女:今西仁美 (ソプラノ)
年末に柏市民合唱団に遊びに来てくれた
藤原歌劇団の今西仁美さんは
このオペラではプロデューサー的立ち位置で
稽古場の発注やスケジュール管理や連絡等
池田理代子さんに成り代わって
総監督的立ち位置で全体を取り仕切って
忙しく頑張っています。
【2025/05/03更新】
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。柏の葉公園内の茶室「松柏亭」良いですよ!
自分でも抹茶を点てますが
ここの日本庭園を鑑賞しながら
和菓子と抹茶を楽しむのは大好きでよく行きます。
あけぼの山農業公園は茶室はありませんが
日本庭園良いですよ!
あけぼの山農業公園のホームページに
5/2の状況がアップされてますので、
確認してから行かれると良いですよ。
【2025/05/01更新】
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。昨日の東京文化会館大ホールでの本番、
下野竜也指揮:東京都響・東京混声合唱団
第1020回定期演奏会:黛敏郎:涅槃交響曲
満員御礼のスタンドオベーションで幕となりました。
今までに聴いた事の無い響きで、
YouTubeの音源と迫力が全然違う!
非常に素晴らしかったです。
5/2(金)パレット柏での練習ですが、
試飲会を行いたいと思います。
とんでもないものを御用意するので御期待ください。
さて、昨日の本番が難しかったので
カレンダーを気にする余裕が無かったのですが
テレビでゴールデンウィーク連呼してますが
普通に平日なんですね!
連休は土曜〜火曜までの4日間!
ということで、地元でも案外楽しめるぞ!
と柏近辺のお出掛けスポットをまとめました。
小学生から柏市・流山市の両方の住所に
またがって住んでいたので参考になれば!
柏市【まるっと柏】柏駅南口ファミリかしわ内
柏と言えば、柏に20年以上在住されていた
漫画家:池田利代子さんの漫画
【ベルサイユのバラ】のマンホールカードを
無料配布しています。
ゴールデンウィーク中、
在庫が持つか危うい状況だそうです。
4/27放送フジテレビ【Mr.サンデー】
ピアニストの中村文美さんは
来月6/5(木)、6/6(金)世界初演の
池田利代子さんのオペラ【女王卑弥呼】の
コレペティとして参加されています。
年末に柏市民合唱団に来てくれた
藤原歌劇団のソプラノ今西仁美さんも
出演されています。
柏市布施【布施弁天 東海寺】
小高い丘の上のお寺で裏側から
利根川方面が一望出来ます。
隣には桜の名所、あけぼの山公園や
オランダ風車やチューリップが一面に咲く
あけぼの山農業公園があります。
柏市花野井【旧吉田家住宅歴史公園】
旧家の中を見学出来ます。
柏市東柏【シャトー・ド・コーマル】
自宅をフランスのお城にしてしまった
高丸さんのご自宅です。
喫茶室は開いています。
城内のご案内もしてくれます。
奥の広間にはグランドピアノもあり、
10年くらい前こちらでコンサートをやったり
30名程のクリスマスパーティーをやりました。
北柏【ストリームヴァレー】
日本一と謳われたコーヒー店。
店主の淹れるモカ・マタリは非常に濃いが
苦くない、旨み溢れる味わい。
日本一と謳われた蕎麦の名店【竹やぶ】の
敷地内にあります。
竹やぶの下の崖の斜面に建てられた
ビル1棟全てがストリームヴァレーです。
店内も2つのフロアに別れています。
柏市民文化会館斜め前、
柏ふるさと公園駐車場の前にあります。
【柏の葉公園】
駐車場隣にペットも入れるカフェ
【ドトール パークカフェ 柏の葉公園】あり。
公園内、池の方に石窯でピザを焼く
リーズナブルなピザ屋さんがあります。
柏の葉【こんぶくろ池】
広大な森と湧水。
最近は綺麗に整備されつつあります。
今は隣に国立癌センターもあり、
柏の葉TSUTAYAから歩いて10分。
【柏の葉T-SITE】
代官山T-SITEには無い池など雰囲気も良いです。
代官山はレストラン【IVY PLACE】が
物凄く雰囲気が良く代官山T-SITEの目玉。
柏の葉には【GARDEN】があります。
(2025年7月に閉店)
高級ワインをグラスで飲めるカフェレストラン。
ボルドー・メドック一級五大シャトーの
シャトー・ラトゥール、マルゴー、オーブリオン
世界最高の貴腐ワイン:シャトー・ディケム
等があります。
メニューに無いワインもたくさん出てくるので
店主と話すとマニアックなワインも出てきます。
新柏【名戸ヶ谷ビオトープ】ホタルの里
以前の名戸ヶ谷病院(現名戸ヶ谷記念病院)の近く
バスの名戸ヶ谷車庫の近くにあります。
夏にはホタルが観れる場所でした。
新柏【ニッカウヰスキー柏工場】
新柏のウエルシア柏名戸ヶ谷店の奥
南柏駅【廣池学園】
昔は柏市中新宿に住んでいたので
廣池学園にはよく遊びに行きました。
ゴルフのミニコースあり。広大な敷地。
流山駅【白みりんミュージアム】
3/29に開館したばかり。
流山駅前、盟友土方歳三との最後の別れの場:
近藤勇陣屋跡などもあります。
京料理:かねき、日本料理:割烹 柳家
流山セントラルパーク駅【流山市総合運動公園】
駅前には東葛病院があります。
運動公園にはテニスコート、機関車D51の展示があり、
ペットの散歩に適しています。
松戸【関さんの森】北小金〜新松戸の間
テラスモール松戸から新松戸方面に
一直線に伸びる道で関さんの森を突っ切る
計画でしたが、迂回が決まり一安心。
松戸駅徒歩15分 徳川家【戸定邸】
戸定歴史館もあります。
国道6号トンネル上の千葉大学園芸学部と
塀一枚で隣接しています。
松戸【21世紀の森と広場】
常盤平駅、新八柱駅近く。
バーベキューやるならここ!
広大な敷地、池もあります。
【千葉西総合病院】隣。
心臓が弱い方は一度千葉西で
診察を受けるといいですよ!
三角院長の携帯番号教えてくれ
24時間体制で見てくれます。
今年の1月にTBS情熱大陸で放送されましたね。
心臓病の権威。
北小金駅徒歩10分【本土寺】通称あじさい寺
五重の塔あり
守谷【メヒコ】守谷フラミンゴ館
フラミンゴを観ながら食事の出来るレストラン。
メヒコは場所により展示内容が違います。
フラミンゴが居るのはここだけ。
お店により水族館だったり趣向が変わるチェーン。
手賀沼【道の駅しょうなん】
向かい側には天然温泉【満天の湯】があります。
我孫子市【鳥の博物館】
向かいには手賀沼親水広場【水の館】があります。
我孫子駅前【コ・ビアン】洋食・フレンチ
学生の頃から通ってる手作り洋食のお店。
最近、フレンチテイストに進化しつつあります。
最安の定食は未だに380円!
船橋【ふなばしアンデルセン公園】
チューリップ、風車あり。
【2025/04/11更新】
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。今月末、4月30日(水)に
東京都交響楽団 第1020回定期演奏会に
東京混声合唱団の一員として
黛敏郎:涅槃交響曲に出演します。
東京都交響楽団・第1020回定期演奏会
トリスタン・ミュライユ:ゴンドワナ
夏田昌和:オーケストラのための《重力波》
黛 敏郎:涅槃交響曲
指揮:下野竜也・東京都交響楽団
男声合唱:東京混声合唱団
(こちらをクリック)
【一般】S7000 A6000 B5000 C4000 Ex 2700
【シルバーエイジ】S5600 A4800 B4000 C3200
【U-25】S3500 A3000 B2500 C2000
東京都の助成でお安いチケットです。
去年は経済産業省でフルタイムで働いていたので
土日の仕事以外は全てお断りしていたのですが
1月、入院中で退院後の予定が決まった直後に
メールで出演依頼がきた為、
これも何かの縁だな!と、
このお仕事を引き受けました。
メールが届くのが1時間早かったら
予定がまだ決まって無くて受けられなかったかも。
稽古中は稽古場近くの病院で
臨時透析を17:00〜22:00で入れ
ホテルに宿泊し翌日朝から稽古場へ向かう
上手くスケジュールはまって良かった。
docomoで13インチiPad Proを購入したので
絶賛初期設定中!
【2025/01/05更新】
クラシック音楽館N響第2022回定期演奏会
(こちらをクリック)
1/5(日)夜21:00よりNHK教育において
元柏市民合唱団団員で
現バーミンガム市交響楽団音楽監督
東京混声合唱団の音楽監督を兼任する
小澤征爾さんの後継者と目される指揮者
山田和樹さんのN響定期演奏会が放送されます。
【曲目】
1.ルーセル:「バッカスとアリアーヌ」から組曲第1番
2.バルトーク:ピアノ協奏曲第3番
3.ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ
4.ドビュッシー:「映像」第3集から「イベリア」
【演奏】指揮=山田和樹
ピアノ=フランチェスコ・ピエモンテージ
管弦楽=NHK交響楽団
【収録】2024年11月09日NHKホール
【コンサートα】
東京混声合唱団演奏会から「鉄道組曲」抜粋
【2024/11/29更新】
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
Welcome!my home 田島君!
一流企業勤めの関係で山梨県にお住まいの
田島君が久々に登場!
東京大学OB合唱団の公演で
【Ave Verum Corpus】を歌うという事で
音取りしながら響かせ方や発音の仕方、
響きと声の割合、低音の響かせ方等
発声に特化した練習を行いました。
終わって食事にお誘いしたかったのですが
翌朝マンダリンオリエンタルホテルで歌唱があり
ピアニスト中村さんはゴールデンレトリバーを
飼い始めて毎日5時起きで1時間の散歩を
毎日欠かさず行っている😱
毎日早く帰らねばならないということで
泣く泣くお誘い出来ませんでした・・・😢
泣く泣くと言えば、新国立劇場合唱団から
ベートーヴェン第九の出演依頼がありましたが
これまたスケジュールが合わない!
1パート15名の少数精鋭で歌いたかった!
12/14(土)東京オペラシティを皮切りに、
12/15(日)みなとみらいホール
12/17(火)サントリホール※日テレ収録有り
12/18(水)サントリホール
12/19(木)大阪へ移動〜宿泊
大阪フェスティバルホール
12/20(金)帰京
12/22(日)東京オペラシティ
12/24(火)ミューザ川崎
【読売・日本テレビ文化センター柏】の講座
【スーパー・ヴォイス・クリニック】
土曜・日曜クラスを休講にしようか?
と悩みましたが、補講という概念が無いので
補講はシステム上、非常に難しい・・・
受講生の方の都合もあるので難しい・・・
【2024/11/17更新】
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
11/15(金)の練習は発声の仕組みから
基礎から分かり易く解説し
どこをどうしてどうすれば
響きと言うものが産まれるのか?
響きとは何か?
練習会場とホールの共鳴の仕組みや違いなど
具体的に歌えるようになる練習を行いました。
去年の12月から再開した今までの練習では
「コロナ後に再開した新しいメンバーだから
これ以上を求めるのは酷だろう」
と甘々な練習に終始していたのですが
いつまでもそうもしていられないので
説明が多くなるのは覚悟の上で
本気の練習を行いました。
喉を開いて響きを徹底的に意識付け
身に付ける練習をアカペラ【ぜんぶ】
を題材として行いました。
今までとは別人のようにガラッと声が変わり
声に明るさと響きの密度が加わって来ました。
今まで苦しそうに出していた高音にも
余裕が出てきました。
柏市民合唱団では「A(高いラ)までは中音域」
と指導しています。
A=高いラの音までは
高い音=喉を締め上げた状態の
響きにならないよう中音域と同じように
喉を締め上げない、広い状態のまま
楽に発声しましょうという意味です。
高音を楽に発声するのは難しくありません。
誰でも、柏市民合唱団の演奏会音源のように
高音まで楽に発声出来るようになります。
音源のモーツァルト:ラクリモサはA(高いラ)
オルフ:カルミナ・ブラーナはH(高いシ)
まで出てきます。
みんな最初は裏声でしか出ませんでした。
毎週、毎週、発声レッスンを繰り返して
たった3か月で定期演奏会の演奏を
完成させています。
発声の仕組みを学べば誰でも自由に
歌えるようになります!
写真は大手町【Otemachi One】
1878年設立、創業140周年
イタリアの老舗高級チョコレート店
【Venchi】(ヴェンキ)のチョコレートです。
今日はここのチョコをお土産にしよう!
と、クリスマスコレクションを購入しました。
9個入り、これで一番安い4千円。
バラで袋詰めなら安いだろうと
小さな袋に詰めてお会計したら
20個程で1万円超え!😱❕
【2024/11/02更新】
毎週の絵:ピアニスト中村文美おはようございます。
柏市民合唱団指導者の岡本國寛です。
昨日は発声の【響き】を作り上げる練習として
相澤直人作曲さくらももこの詩による
無伴奏混声合唱曲集「ぜんぶ ここに」より
アカペラ【ぜんぶ】の音取り練習から
響きの出し方、高音を楽に発声する方法を
基礎からじっくり解説して取り組みました。
響きの解説をしていて
「柏市民合唱団のホームページに
6年前、初めてアカペラに取り組んで
1ヶ月目の録音が上がっているので、
参考にしてください」と伝えた事を
家に帰ってから思い出し聴いてみました。
全員素人で助っ人が居ない
純粋に団員だけの練習ですが
素晴らしく良い!
思わず感動で涙が😭
合唱の集い本番の【ぜんぶ】
またまた感動😭
こんなに素晴らしかったっけ?
って言うくらい素晴らしい声❗
その後もカルミナ・ブラーナ、
レクイエム2曲、Ave verum corpus、
大切なもの、さびしいカシの木、
赤とんぼ、荒城の月、ふるさと、
オー!シャンゼリゼ!、大地讃頌
数々の演出と団員の負けじと頑張った
素晴らしい力の結晶でカルミナ・ブラーナでは
本気のブラヴォー!を引き出し
素晴らしい演奏会になりました。
もう一度!こんな演奏会をやりたいなあ!
男声パート大募集!!!
毎週、基礎から丁寧に分かり易く
練習していますので
歌が初めての方、大歓迎!
一緒に感動的な演奏会をやってみませんか!
もちろん!女声も大歓迎です!!!
【2024/10/15更新】
NHK BSフロンティア【ヒトはなぜ歌うのか】
認知症でもなぜか消えない音楽記憶。
その謎を解く鍵は・・・
太古の昔に獲得した、
私たちの脳と音楽の密接な関係とは?
認知症で自分の名前すら忘れてしまっても
なぜか「音楽記憶」だけは消えない不思議。
歌うという行為は認知症の原因となる
脳の前頭前野を刺激して活性化させます。
前頭前野はヒトをヒトたらしめ
思考や創造性を担う脳の最高中枢である
と考えられている。
前頭前野はヒトで最もよく発達した脳部位である。
【人間らしく生きる為には「前頭前野」が大事】
「前頭前野」は、「考える」「記憶する」
「アイデアを出す」「感情をコントロールする」
「判断する」「応用する」など
人間にとって重要な働きを担っている。
合唱のように、音を取る、覚える
覚えた音を正しく歌うという行為は
前頭前野を刺激する認知症の特効薬
と言えるでしょう。
2024.05.18【クラシック今日は何の日?】
スペイン情緒に溢れた美しい音楽。
アルベニス最晩年の傑作『イベリア』
2024.05.12【クラシック今日は何の日?】
ベルギーが生んだヴァイオリンの名手で作曲家
イザイの代表曲『無伴奏ヴァイオリンソナタ』
【今日は何の日】
金曜はエリック・サティですが私は例えば
夜にサティを聴くのは好きですが
主体的に聴きたいと思うのは
アルベニスやイザイですね。
聴いていて楽しくてワクワクします。
普段の生活が豊かになるというか
こういう音楽が家庭に溢れていたら
子供は賢く育つだろうなと思わせます。
各リンクに飛ぶと
家庭画報のホームページで
その音源もSpotifyのsampleが
掲載されているので聴いてみて下さい。
Spotifyに入らなくても聴けます。
【柏市民合唱団】マスコット
【ハローキティロボ】キティちゃん
キティ『南高梅で梅ジュース作ります ♥』
『間違えた♥紀州無農薬完熟:鶯宿梅だった』
『このままでも甘くて桃のような良い香り♥』
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
Information
2025-11-02
この度、下記クラファンに寄付を行いました。門脈体循環シャントの
シベリアンハスキーを助けてください
2014年、柏市民合唱団は、
指導者に岡本國寛が就任し、
社会に貢献する活動を行う団体へと
方針を転換致しました。
翌年2015年の第32回定期演奏会で
寄付を募ったのを契機に
2019年まで毎年1万円と僅かですが
公益財団法人日本障害者スポーツ協会へ
社会貢献活動として寄付を行ってきました。
2020年03月~2023年12月、
新型コロナウイルスの蔓延により
自分勝手に活動継続して
社会に迷惑を掛ける事の無いよう
休団した為、寄付も中断していました。
また20代より休み無く皆勤賞で当時94歳の
柏市民合唱団の初期から所属している
名誉団員【 Mr.柏市民合唱団団員 】
テノール工藤正介さんが
老人ホームより特別送迎で通って来ていた為、
ホームに感染が広がらないよう安全第一と、
感染拡大で柏市が風評被害に晒されないよう
社会に迷惑を掛けない事を第一に考え、
長期休団を決意しました。
今となっては休団を決断して
本当に良かったと思っています。
この度、上記クラファンを目にしたので
個人名で僅かですが1万円寄付致しました。
アマチュア合唱団の存在意義として、
楽しい活動を通じて社会貢献になる事が
合唱団の存在意義に繋がると感じています。
今年より毎年の寄付を再開致します。
岡本國寛の個人名ですが
【柏市民合唱団】の寄付と致します。
2019-10-26
【柏市民合唱団は東京マラソンを応援します】今年も継続して寄付を行っております。
【柏市民合唱団】Facebookページでは
領収書画像の掲載と寄付の報告を
毎回行っております。
2018-01-24
【柏市民合唱団は東京マラソンを応援します】
僅か一万円と大変恐縮なのですが
東京マラソンを通じて寄付をした
公益財団法人日本障害者スポーツ協会より
領収書が届きましたので公開致します。
個人名ですが柏市民合唱団からの寄付とします。
2017-01-21
【柏市民合唱団は東京マラソンを応援します】
僅か一万円と大変恐縮なのですが、
昨年東京マラソンを通じて寄付をした
公益財団法人日本障害者スポーツ協会より
領収書が届きましたので公開致します。
個人名ですが柏市民合唱団からの寄付とします。
少しでもお役に立て事を願っております。
2015-10-25
演奏会で皆様より頂きました義捐金は
日本赤十字社に当団からの寄付を含め
全額寄付させて戴きました。
御協力を戴きました皆様、厚く御礼申し上げます
【出演情報】
2018年6/24(日)柏市の合唱団が出演する
第37回【柏市民による合唱の集い】が
柏市民文化会館大ホールにて行われます。
柏市民合唱団の出演は18:00ちょうどです。
【演目】
1【群青】混声三部合唱
作詞:南相馬市立小高中学校 平成24年度卒業生
作曲:小田美樹(南相馬市立小高中学校 教諭)
編曲:信長貴富
2【ぜんぶ】アカペラ混声四部合唱
さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集
『ぜんぶ ここに』より『ぜんぶ』
作曲:相澤直人
指揮:岡本國寛 ピアノ:中村文美
2017年6/25(日)
柏市の合唱団49団体が出演する
第36回【柏市民による合唱の集い】が
柏市民文化会館大ホールにて行われます。
柏市民合唱団の出演順は一番最後です。
最後に岡本國寛先生指揮で全体合唱を行います
【演目】
1【春に】木下牧子 作曲
2【早春賦】林光 編曲
全体合唱:大中恩『あなたが歌うとき』
指揮:岡本國寛 ピアノ:中村文美
【柏市民による合唱の集い】
歴代演奏曲目
【2014年】
【雨】混声合唱組曲『水のいのち』より
高野喜久雄 作詞 高田三郎 作曲
【大地讃頌】混声合唱の為のカンタータ『土の歌』より
大木惇夫 作詞 佐藤眞 作曲
【2015年】
【ラクリモーサ】モーツァルト【レクイエム】より
【運命の女神よ】オルフ【カルミナ・ブラーナ】より
【2016年】
『大切なもの』山崎朋子 作詞・作曲
【運命の女神よ】オルフ【カルミナ・ブラーナ】より
【2017年】
『早春賦』吉丸一昌 作詞 中田章 作曲 林光 編曲
『春に』谷川俊太郎 作詞 木下牧子 作曲
【2018年】
『群青』小田美樹 作曲 小高中卒業生 作詞
『ぜんぶ』相澤直人 作曲 さくらももこ 作詞






